2023年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPでクリップの速度変更 その2リタイミングハンドルの操作とクリップ中での速度変更 前回に引き続き、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)のスローモーション、クイックモーション処理について記載します。今回はより細かな速度調整方法として、リタイミングハンドルの操作と、一つのクリッ […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPでクリップの速度変更 その1ファストモーションとスローモーション Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)には、動画クリップの再生速度を落とすスローモーション映像や、逆に再生速度を早めるファストモーション映像を作成する機能があります。これまで私は、これらの機能を […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPの手ぶれ補正補正方式や各種パラメータについて Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)には、映像の手ブレを軽減するエフェクトが搭載されています。何かのついでにダメもとで撮った風景カットや、手持ち撮影でブレてしまったカットなど、もう少し揺れがな […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPの色補正FCPのカラーボードで色温度調整色温度がズレた状態を再現する補正値は? 光源の色温度に合わせてカメラのホワイトバランスを調整して撮影したのだけど、キッチリと補正された色彩よりもタングステン光っぽい暖色の色彩に仕上げたいという場合があります。そういった場合、オレンジ色っぽい色彩に着色すればそ […]
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPの色補正FCPの色補正 その9カラーホイール FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)の色補正機能「カラーホイール」について記載します。各機能の説明と、色温度補正作業を試します。 カラーホイール画面 55_fig_01がカラーホイール画面です。 […]
2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのバックアップFCPの編集データをバックアップ その3保管用のバックアップ FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)での編集作業が完了した後、編集データを保管する際には不要なデータを取り除いて、出来るだけ小さなサイズにして保管したいところです。今回は、FCPでの作業完了後、ラ […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPでプロキシメディアの運用 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で編集する際、再生用メディアにプロキシメディアを使うことで、ストレージ容量を節約することができます。素材映像がやたらと多い場合などに便利です。今回はプロキシメデ […]
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPの再生用メディアファイル2参照メディアによる書き出し速度の違い FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で、編集時の再生用メディアとして作成する、最適化されたメディアやプロキシメディアの違いによって、書き出した映像ファイルに違いがあるかについて、前回確認をしました […]
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPの再生用メディアファイル1参照メディアによる完成映像の違い 私は、FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で編集するほとんどの場合に、ライブラリ内にメディアを保存し、最適化されたメディアを作成してきました。最適化されたメディアを作成する利点について、Apple […]
2023年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのライブラリFCPのメディアを統合ライブラリメディアの保存場所を変更 FCP(Final Cut Pro ファイナルカットプロ)で、ライブラリ作成時に設定したメディアの保存場所は、作業途中でも変更が可能です。「〜メディアを統合」というメニューで実行します。「〜」の部分は、操作時に「ライブ […]