2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理FCPでストーリーラインの活用 2 〜音声もストーリーライン Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)のストーリーライン機能は、ビデオクリップに対してだけでなくオーディオクリップに対しても便利な機能です。ナレーションやBGMを編集してバラバラになったオーディ […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理FCPの音量調節 その5 〜CompressorのAttackとReleaseとknee〜 音量圧縮に伴うノイズを抑える Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)にプリインストールされたコンプレッサー(Compressor)を使用する際、「FCPの音量調節 その3 CompressorとGainを使ったボリューム調節 […]
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのオーディオ処理FCPの音量調節 その4 〜CompressorのThresholdとRatioと背景ノイズ Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での音量調整時に利用する音声エフェクトとしてコンプレッサー(Compressor)があります。音声の音量を圧縮することで、音量差を減らしたり音量を上げるのに […]
2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムラインFCPの複合クリップの参照元を変更 〜新しい親クリップを参照とスナップショット 「FCPで複合クリップの活用 複合クリップの利点と欠点」や「FCPの複合クリップでクローンクリップ」で、Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での複合クリップの参照関係について記載しました。この […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエラーFCPのエラー2 見えないクリップ エラーの起きることが少ないFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)ですが、時として対処に困る事態に陥ることがあります。そんな経験の中から、今回はタイムラインにナレーション素材を配置した際にレインボ […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムラインFCPの空間適合とクリップの置き換え Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)で編集を行うとき、最初から正式な解像度の画像ファイルを使って作業をできるなら、そのクリップの空間適合は「なし」に設定した方が元画像に対する拡大・縮小率がその […]
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエフェクトFCPの基本操作 2 〜ディゾルブトランジション Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での編集時に、クリップから次のクリップに移り変わる「トランジション」処理の継続時間や位置の調整について記載します。トランジション効果としてディゾルブやワイプ […]
2024年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのタイムラインFCPの基本操作 1 編集ツール これまで様々な場面でFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)の編集ツールについて部分的に触れてきましたが、まとめて記載をしていませんでした。今回は、編集ツールの種類と機能について記載します。 編集 […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 YamaokaKazuma FCPのエラーFCPのエラー フレーム順序の乱れとノイズリダクションフィルタ FX30を使って1時間ほど撮りっぱなしで収録した映像素材をFinal Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)で編集した際に、書き出したファイルにフレームの順序が乱れる箇所がありました。具体的には、1、2、3 […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 YamaokaKazuma FCPのタイムラインFCPでクリップの置き換えとストーリーラインの上書き Final Cut Pro(ファイナルカットプロ 以下FCP)での編集時、テロップやBGMといった接続したクリップを伴ったクリップを別のクリップに変更する際に便利な「置き換え」機能について、前回は基本的な操作について記 […]