テンキー

 この10年ほどMacBookタイプを使用するようになって、文字・数字入力時の最大の不満はテンキーが無いことでした。しかし、MacBookを使いながら別付けのテンキーを使うというのが、なにか「負けた」感があってテンキーなしで頑張って来ました。

blenderとテンキー

 慣れてしまえば、キーボード上部の数字キーでもそれなりの速度で数字入力ができます。しかし、最近blenderという3Dアプリを使い始めて、改めてテンキーが欲しくなりました。blenderでは、キーボード上部の数字キーとテンキーの数字キーの役割が違うためです。
 blenderの本来のキー割り当ては、キーボード上部で選択モード切り替え(など)、テンキーでは3D空間上での視点切り替えを行います。アプリの環境設定でキーボード上部の数字キーをテンキー用のショートカットとして使う設定もあるのですが、そうすると本来キーボード上部の数字キーに割り当てられていたショートカットが使えなくなってしまいます。
 blenderを使い始めた頃はそれほど気にならなかったのですが、操作に慣れてくるとこのショートカットはどちらも使いたくなります。

購入した製品

 Amazonで探してiCleverの製品を選択しました。特にiClever推しというわけではないのですが、以前iPhone用に折りたたみキーボードを購入してキータッチが比較的好みだった製品がこのブランドだったと記憶していたからです。
 iCleverのテンキー製品は、キーが丸型にデザインされたモデルが最新機種のようです。しかし、MacBookのキーデザインと違いすぎて違和感があったので、本体のキーデザインと近い四角いボタンのモデル「IC-KP10」を選びました。また、数字キーだけのモデルもあったのですが、折角だからと「home」キーなどMacBookのキーボードでは省略されていて微妙に不便さを感じていたキーを搭載したモデルを選択しました。
 こちらがAmazonの「iClever テンキー IC-KP10」へのリンクになります。

写真 pc03_photo_01
iClever製テンキー IC-KP10
写真 pc03_photo_02
電源ボタンとUSB-C充電ポート(黒いパーツはBluetoothアンテナでしょうか?)

テンキー快適

 やはりテンキーがあると数字入力が快適です。テンキーの配列が電卓とほぼ同じキー配列になっているためでしょうか、blenderでの操作の他、Final Cut Proでの座標入力でも圧倒的に楽です。

 また、この製品は本体底面の滑り止めがしっかりしていて、机の上で滑ることがなく操作面でも使いやすいです。Amazonの商品説明でトップカバーがABS樹脂製と記載されており、安っぽい質感だと残念だなと気になっていましたが、見た目や手触りなど安っぽいという印象もありません。キータッチについてもMacのキーボードに比べて違和感のない操作感です。
 単品のテンキーなので、MacBook本体の右左どちらにでも設置できるのも意外な利点です。マウスから手を離さずに左手で数字入力を行うことができます。

写真 pc03_photo_03
IC-KP10背面

不満なところ

 質感やキータッチなどの面では大変満足な商品なのですが、残念な点もあります。Amazonのレビューに書かれていたのですが、しばらく使わないとスリープに入ってしまうのが残念なところです。
 テンキー本体がスリープ状態に入っていると、当然入力を受け付けません。何か一つキーを押せばすぐにスリープから回復するのですが、スリープ状態かそうでないかの見分けがつかないのでスリープ解除のためにキーを押す必要があるのか、或いは入力のためのキー操作で良いのかの判断がつきません。便利かと思いhomeキーなどのキーがあるモデルを選んだのですが、「スリープに入っているかもしれない」と思うと、MacBook本体のキーで済ませてしまいます。
 Apple製のワイヤレスキーボードはこういったスリープでの不便さを感じないので、技術的にはもう少し快適に操作できるような設計が可能なのではと思います。また、本体のキーボードやマウスの操作があった場合に、スリープを解除するといった制御はできないのでしょうか。

まとめ

 3Dアプリblenderでの作業用にテンキーを購入しました。blenderでの操作に限らず、やはり数字入力にはテンキーの数字配列が最適なのだと感じます。
 ただし、私が購入した製品特有の問題なのかもしれませんが、テンキーがスリープ状態になるとその解除のために現在の作業に影響のないキーを打鍵する一手間が必要になります。スリープ状態かどうかの区別はテンキーを操作してみるまで判らなく、思ったよりもスリープ解除操作がスムーズな作業の流れを阻害します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です